政策研究ネットワーク山形(ブログ版)

組織の垣根や立場の違いを乗り越え、山形の人と知をつなぐ

26年度ミーティング案を募集します!

26年度から隔月で山形の個別課題をテーマとしたミーティングを開催することが決まりました。 内容は、「活動方針」にありますように、山形における地域生活の切実かつ具体的な課題をテーマとして設定し、県内外で当該テーマをリードする活動をされている方を招いて講演を聴き、その後、ワールド・カフェ形式で講師と会員、会員間で議論と交流を行うというものです。

総会時に出席者のあいだでテーマを出し合い、第1回(6月下旬)テーマは「人口減少を背景とした具体的な高齢者就労支援」(仮)に決まりました。詳細は改めてご連絡致します。なお、下記のとおり、総会では数々の案が出されました。欠席者の方からもテーマ案を出して頂き、運営委員会やメーリングリストを活用して、第2回目以降の予定を立てたいと思います。 総会欠席者の方で「取り上げたいテーマ or 講師案がある」という方は、事務局までご連絡ください。

  • 雇用(Second Employment)について 定年後、中途退社後の就労先としてのNPOについて
  • 「具体的な高齢化社会の構築について」 講師は誰が良いとは言えないが具体的に取り組んでいる市町村・県・国の担当者はいかがでしょうか
  • 「地域産業の再生について」 今、具体的に展開しているところの責任者、担当者が良いと思います
  • 地方自治体の行政・議会への市民の関り方(活性化) 特に市議会への広い各層の市民の参画 高齢社会の活気ある地域づくり
  • ”人口減少社会”をテーマにするのがいいと思います。 講師としては、県のアドバイザーをしている(村山市出身)高崎経済大学の桜井常矢教授などが参考になると思います。 人口減少は全ての分野において共通した問題となっているので、そこから県内のいろんな問題みてはどうでしょう
  • 介護離職について 高齢化社会に伴い、親の介護の為に離職が問題になってきています。現状はどうかなどくわしく知って、何か出来ることを考えていきたい
  • 生涯現役社会→(就労、健康※医療費削限) 子育て就業両立支援
  • モンテディオ山形(サッカー)の経営について 社団法人から株式会社に移譲されたことの適法性?  芸工大と同じ構図(3年前)
  • ゴミ処理 ①飼料化 ②肥料化 ③再利用 ④再成化 集荷としくみ作り
  • “障害者差別解消法”に基づく、自治体(山形市)における条例化の具現化。 (法令の中で、タテ・ヨコを条例で広げる旨、記載があり、他自治体においても、勉強会《条例をつくる会》が立ち上がっている。その役割を、政策研究ネットワーク山形に担っていただきたい。) (最終的には、議員提案条例《賛同する議員をもって》条例としていく)
  • 男女共同参画 山形市(県)の男女共同参画推進状況の把握。その実情をふまえて、必要なこと、しなければならないこと、ネックになっていること等問題を洗いだす。 男女共同参画推進のために今できることは何か考える→できれば実施までできればよい。  講師案)山形大学 高木直先生、河野銀子先生
  • 反原発へ行動を起こす  ~日本の国土に人は存在できなくなる~
  • アベノミクスの欺𥈞性に気づけ  ~お金が紙くずになる日が近づいてる~
  • グローバル化の中の地域社会の在り方  ~成熟化へ行政システムの抜本改革~
  • 地元商店街の空洞化について  買物難民になりそうで心配です
  • 食糧・エネルギー・ケアの地域自給圏構想等

参照リンク